鉄道系クレジットカード
|交通系ICカードと鉄道系カード|クレジットカードでの定期券購入|
|Suica | PASMO|PiTaPa|厳選!鉄道系カード|
交通系ICカードと鉄道系クレジットカード
2013年3月23日より、Suica/PASMOやICOCA、PiTaPaをはじめとする交通系ICカードの全国相互利用サービス(参加10券種)が開始され、電車・バスでの交通系ICカードの利便性はいっそう高まりました。
※首都圏のSuicaエリアとPASMOエリア、および九州のSUGOCAエリアとはやかけんエリアの一部(相互直通区間)を除き、各エリアをまたがっての利用はできません。
※交通系ICカードのオートチャージサービスは、その交通系ICカードの自社エリアでしか行うことができません。だだし、Suica/PASMOのみ相互エリア内でオートチャージが可能です。
●交通系ICカードのチャージでポイントをためる
交通系ICカードには、SuicaやSMART ICOCAのように現金だけでなくクレジットカードでもチャージ(入金)できるものがあります。クレジットカードでチャージするとクレジットカードのポイントが貯まる場合があり、おトクです。
ところが、券売機からチャージは、現金のみとしている交通系ICカードがほとんどです。(下表参照)
※SuicaとSMART ICOCAはほとんどのクレジットカードからチャージができますが、クレジットカードのなかには、SuicaやSMART ICOCAへのチャージ利用分はポイント加算対象外もしくは通常の50%付与となる場合もあるので注意が必要です。
そこで注目なのが、交通系ICカードのオートチャージサービスです。
鉄道会社の多くは、自社が提携発行するクレジットカード(鉄道系クレジットカード)に限り、自社系列ICカードのオートチャージサービスを設定できるようにしています。
オートチャージを設定しておけば、IC乗車券の残高が設定額以下になると自動的にチャージされるので、大変便利です。クレジットカードのポイントも通常どおり付与されるのでおトクです。それどころか、クレジットカードによってはオートチャージ利用分の付与ポイントを優遇している場合もあります。
たとえば、Suica(JR東日本)のオートチャージはビューカード(JR東日本の子会社)のみが設定できます。しかも、ビューカードはSuicaチャージ/オートチャージ利用分はポイント1.5%還元になります。
PASMO(関東の私鉄・バス会社が所属)も、PASMO参加鉄道会社の提携クレジットカードに限り、オートチャージを設定することができます。とくに、東急グループのTOP&ClubQ JMBカードはPASMOオートチャージ利用分はポイント1.0%還元に優遇されています。
SUGOCA(JR九州)は、JR九州が提携発行するJQ CARDのみオートチャージサービスを設定することができます。JQ CARDは、一般カードはポイント0.5%付与。ゴールドカードは1.0%付与となります。
※2014年9月現在、Suica/PASMOに次いでネットワークの大きい、ICOCA、manacaとTOICAはいずれもオートチャージサービスは提供していません。
PiTaPa(関西中心の私鉄・バス)は、交通系ICカードで唯一ポストペイ(後払い)方式を採用しており、原則としてチャージは不要です。オートチャージを利用することもできますが、クレジットカードのポイントは加算されません。
PiTaPaはポイント還元だけを見ると魅力に欠けるようです。
ところが、1枚のPiTaPaカードで関西圏の多数の私鉄・バスが提供する割引サービスを受けられるため、利用回数や利用額の多い方なら、1.0〜1.5%のポイント還元を受ける以上におトクになります。
とりわけPiTaPa提携カード(PiTaPa提携クレジットカードに紐づけた追加カードもしくは一体型カードとして発行される)は、提携会社が提供する独自特典も備えていますから一層おトクです。
●クレジットカードでの定期券購入
以前だと、定期券のクレジットカード払いによる購入は、自社提携カードのみ可能としている鉄道会社が相当数ありました。クレジットカード払ならクレジットポイントが最低0.5%還元されますから、定期券購入に使えることも鉄道系カードならではのメリットであったわけです。
ところが、2014年9月現在、大半の鉄道会社は、定期券のクレジットカード払いの対象を、自社提携カードに限らず、Visa/Mastercard/JCBなどのマークがついたクレジットカード全般に拡大しています。定期券購入分に対して、ポイント付与対象外にしているクレジットカード会社はおそらく存在しません。
それでも、 鉄道系カードは、自社鉄道の定期券購入分のポイント還元率を1.0〜1.5%程度に優遇している券種も多いため、定期券を購入される方にとって依然として鉄道系カードは魅力的です。
ただし、定期券購入時のポイント還元率が1.0%未満の場合は、定期券を鉄道系カードで購入するメリットはありません。むしろ、いつでもどこでもポイント高還元(1.0%以上)のクレジットカードで購入するほうがおトクになります。
●乗車ポイントや特急券購入でおトクになる場合も
鉄道系クレジットカードには、自社鉄道に乗車すると乗車ポイントがついたり、特急券購入がおトクになる券種もあります。一般的に、どの鉄道系カードも鉄道利用時にはぜひとも利用したいクレジットカードだといえます。
また、鉄道会社の多くは自社沿線に独自のポイント加盟店網を構築しています。系列グループのポイント加盟店で鉄道系カードを利用すると、クレジットカードのポイントとは別途に、系列グループのポイントが貯まるのも魅力です。たとえば、系列百貨店では優待割引があったり、最大10%程度のポイント還元があります。
※鉄道系独自ポイントについては、クレジット機能なしのポイント専用カード(大抵の場合、入会金・年会費無料)を作り、他のポイント高還元カードと2枚持ちにするという手もあります。
なお、ビューカード、JALカードおよびANAカード提携カードならびにTOP&ClubQ JMBカードを除いては、一般加盟店でのポイント還元率はあまり高くないため、鉄道系クレジットカードは電車利用ならびに沿線のポイント加盟店での利用に特化したサブカードとして利用するのがカシコイ使い方でしょう。
●主要な鉄道会社の定期券・IC乗車券・クレジットカードのサービス表
2014年9月現在
鉄道会社 | 定期券購入 対応カード |
IC乗車券 | 自社提携カードのサービス | |||||
自社 エリア IC乗車券 |
券売機での チャージ 対応カード |
オート チャージ 対応カード |
カード会社 /券名 |
定期券 購入時 ポイント 還元率 |
チャージ ポイント 還元率 |
その他の限定特典 | ||
JR東日本 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
1.5% | 1.5% | モバイルSuicaの 年会費当面無料 |
JR東海 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
現金のみ | -(*1) | ![]() |
前年利用額 に応じて 0.5〜0.75% |
-(*2) | 東海道・山陽新幹線 のきっぷがおトクに |
JR西日本 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
-(*1) | ![]() |
0.5% | 0.5% | 山陽・九州新幹線や 特急列車がおトクに |
JR九州 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
現金のみ | ![]() |
![]() |
0.5〜1.0% (*3) |
0.5〜1.0% (*3) |
九州-新大阪間の新幹 線会員限定割引きっぷ |
東京メトロ | ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
現金のみ | PASMO 取扱事業者 提携カード (首都圏の 私鉄系 カード) |
![]() |
1.0% | 0.5% | 乗車ポイント がおトク |
東急電鉄 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
3.0%(*4) | 1.0% | PASMO電子マネー TOKYUポイント加盟店 で+0.5%還元 |
||
小田急 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
0.5% | 0.5% | 乗車ポイント最大7% 特急券購入最大5% 小田急電子マネー ご利用ポイント加盟店 で+1.0%還元 |
||
京急電鉄 | ![]() |
![]() |
![]() |
0.5% | 0.5% | - | ||
西武鉄道 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
約1.5% | 0.5% | - | ||
東武鉄道 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
0.5% 1.5%(*5) |
0.5% | - | ||
名古屋鉄道 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
-(*1) | ![]() |
0.5% | 0.5% | - |
近鉄 | ![]() |
![]() |
現金のみ | PiTaPa自体 (*7) |
![]() |
0.5% | - | PiTaPa「利用額割引」 乗車運賃約0.5%還元 |
阪急電鉄 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
1.0%(*6) | - | PiTaPa「利用回数割引」 | ||
阪神電車 |
*1 2014年9月現在、TOICA、SMART ICOCA、manacaはオートチャージサービス未対応です。
*2 2014年9月現在、TOICAはクレジットカードではチャージすることができません。
*3 JQ CARDは0.5%、JQ CARD GOLDは1.0%
*4 毎年初回購入分は3.0%ポイント還元。それ以外は1.0%還元
*5 東武スカイツリー東武カードPASMOは1.5%還元。その他の東武カードは0.5%還元
*6 STACIA PiTaPaの場合
*7 PiTaPaベーシックカードはそのカード自体、PiTaPa提携カードは紐づけしているクレジットカード本体からチャージされます。
Suicaについて
JR東日本のICカード「Suica」は、Suicaエリア(PASMOご利用可能エリア含む首都圏エリア、仙台エリア、新潟エリア)、Kitacaエリア(JR北海道)、札幌エリア(SAPICAエリア)、TOICAエリア(JR東海)、manacaエリア(名古屋市交通局・名鉄等)、ICOCAエリア(JR西日本)、PiTaPaエリア(スルっとKANSAI)、SUGOCAエリア(JR九州)、nimocaエリア(西鉄など)、はやかけんエリア(福岡市交通局)で、「タッチ&ゴー」で使えるIC乗車券です。
※各エリアをまたがってのご利用はできません。一部の「Suica定期券」を除いては新幹線には利用できません。
自動改札機で自動精算するので、きっぷを購入したり、精算したりする必要がありません。残高が少なくなったらチャージすることで、1枚のカードを繰り返し利用することができます。
Suicaは鉄道・バス利用だけでなく、マークのあるお店をはじめ、
マークのあるお店や自動販売機で、SF(電子マネー)として買い物に利用することもできます。
※PiTaPaエリアでの電子マネー相互利用は対象外です。
●Suicaオートチャージ
法人カードを除くビューカード(タイプiiカード、Suica機能のないビューカードを含む)は限定特典として、Suicaオートチャージサービスを設定することができます。
Suicaオートチャージサービスは、Suicaのチャージ残額が一定金額以下になると、自動改札機にタッチして入場する際に、あらかじめカードに設定しておいた金額がクレジット決済で自動的にSuicaにチャージされる便利なサービスです。(サービス利用料無料)
しかも、ビューカードなら、Suicaチャージ(Suicaオートチャージを含む)はVIEWプラスの対象となり、ビューサンクスポイントが1,000円につき6ポイント(15円相当)加算。すなわち、1.5%の高還元となり大変おトクです!
※オートチャージは「VIEW ALTTE」(6:00〜23:00)で、1,000円以上10,000円以下1,000円単位で設定できます。なお、1日のオートチャージ限度額は、20,000円までとなります。
※オートチャージは、お買い物の際のタッチではご利用できません。首都圏Suica・PASMOエリア、新潟・仙台エリアの自動改札機を入場する際にご利用いただけます。 新幹線自動改札機、他の鉄道事業者とJRの連絡用改札機、簡易Suica改札機でもご利用いただけません。
※従来どおり、マークのある「自動券売機」「カード発売機」「のりこし精算機」で、現金でチャージすることもできます。
●モバイルSuica
Suicaは、おサイフケータイで電車に乗れるモバイルSuicaを提供しています。モバイルSuicaは、「タッチ&ゴー」改札や電子マネーとして利用できるのはもちろん、定期券やグリーン券、新幹線(「モバイルSuica特急券」サービス)の切符まで購入することができます。
■モバイルSuicaの年会費
2017年12月現在、モバイルSuicaは通常年会費1,030円(税込)がかかります。ただし、「ビュー・スイカ」カード(JR東日本発行のプロパーカードおよびJALカードSuica含む各種提携カード)で登録すると、モバイルSuica年会費は当面無料となります。
※JR東日本発行のビューカードとは一部サービスが異なる(ビューサンクスポイントは加算対象外。VIEWプラスも適用外など)マークのあるビューTypeII提携カード(イオンSuicaカード、ANA VISA Suicaカード、スーパーICカードSuica「三菱UFJ-VISA」、Yahoo! JAPANカードSuica、TOYOTA TS
CUBIC VIEW CARDなど)では、イオンSuicaカードならびにANA VISA Suicaカード、Yahoo! JAPANカードSuicaのみモバイルSuica年会費を当面無料としています。
■モバイルSuica特急券
「モバイルSuica特急券」サービス(2008年3月開始)は、JR東日本の新幹線(東北・上越・長野・山形・秋田の各新幹線)をチケットレス&スムーズに利用できるサービスです。新幹線のきっぷをモバイルSuicaで購入し、携帯電話機に受取り(ダウンロード)することで、駅の窓口や券売機できっぷを引き取ることなく、携帯電話機1台でチケットレスで乗車することができます。
「モバイルSuica特急券」は、紙のきっぷと同等以下の値段でおトクなことも見逃せません。例えば、東京駅-仙台駅間のモバイルSuica特急券は9,700円(紙のきっぷによる指定席料金は10,590円)、東京-秋田間は、15,100円(紙の指定席きっぷは16,810円)です。
※指定席は最大で2つの列車を乗り継ぐ形態まで、1枚のモバイルSuica特急券としてお求めになれます。(乗継駅で、新幹線改札口の外へ出ることはできません。)
※モバイルSuica特急券「モバトク」には、グリーン車用もあります。
※モバイルSuica特急券は、指定列車の発車時刻前なら、何度でも手数料なしで列車の変更ができます。ただし、新規購入した日(初回購入日)から3ヶ月以内の乗車日とする場合に変更可能です。
■スーパーモバイルSuica特急券「スーパーモバトク」
2009年3月1日よりスタートしたモバイルSuica会員向けの新サービス「スーパーモバトク」は、設定区間(2009年4月現在、秋田新幹線「こまち」および山形新幹線「つばさ」)で、紙のきっぷとの比較で割引率15%〜22%、モバイルSuica特急券「モバトク」比で6〜13%おトクです。
※スーパーモバイルSuica特急券はマークのある列車に限定されています。
※購入可能期間は、乗車日の1ヶ月前の10:00から前日の23:40までです。ご利用当日の購入はできません。
※販売席数に限りがあります。
※二つの新幹線を乗り継ぐ場合には、ご利用になれません。
※スーパーモバイルSuica特急券「スーパーモバトク」は、変更が一切できません。
■モバイルSuicaによる「エクスプレス予約サービス」
事前にパソコンや携帯情報端末で予約したきっぷを受け取る必要なく、「EX-ICカード(※1)」「プラスEXカード(※1)」を新幹線改札機にタッチすることで、東海道・山陽新幹線(東京〜博多間)をご利用になれるサービスです。(※2)
モバイルSuica会員の方(EASYモバイルSuica会員は除きます)は、JR東海「エクスプレス予約」へのご入会(※3)により、モバイルSuica1台で大変便利にご利用になれます。
(※1) 「EX-ICカード」「プラスEXカード」は、東海道・山陽新幹線のICカードで、エクスプレス予約会員に発行されます。(※ビュー・エクスプレス会員には発行されません)
(※2) ご利用にあたっては、指定されたクレジットカードの登録があらかじめ必要です。
(※3) モバイルSuicaとは別に、JR東海「エクスプレス予約」の年会費(1,080円/税込)が必要です。
※マークのあるカード(JR東日本発行ではなく、提携他社発行のビューカード)では、モバイルSuicaによる「エクスプレス予約サービス」はご利用いただけません。
●Suicaポイントクラブ
Suicaポイントクラブは、Suicaカード、「モバイルSuica」(EASYモバイルSuicaを含む)またはSuica付きビューカード(ビューType II提携カード含む)をお持ちのお客様が登録(無料)できるお得なポイントサービスです。
複数のSuicaをお持ちであれば、一つのSuicaポイントクラブ口座にまとめて登録することが可能です。
マークのあるSuicaポイント加盟店(2014年5月末現在、約35,000店舗)や自動販売機で、「Suicaポイントクラブ」に登録したSuicaで買い物すると、100円〜200円ごとにSuicaポイントが1ポイントたまります(付与率は、店舗ごとに異なります)。
また、提携ポイント(えきねっとポイント、ANAマイル、Gポイント、Tポイント、ネットマイル、WAONポイントなど)を、Suicaポイントに交換することもできます。
※電車のご利用では、ポイントはたまりません。
※Suicaポイントは、お買い物いただいた翌日以降に、Suicaポイント口座にたまります。
※Suicaポイントの有効期間は、最長2年間で、ポイント取得日から翌年度末(3月末)までとなります。
たまったSuicaポイントは、お持ちのSuicaに入金(チャージ)したり、提携ポイントに交換することができます。
利用先 | 交換レート | 交換単位 | 交換タイミング |
Suica電子マネーに交換 | 10ポイント→10円 | 100Suicaポイント以上 10Suicaポイント単位 |
|
Tポイントへ移行 | 100Suicaポイント→Tポイント85P | 500Suicaポイント以上 100Suicaポイント単位 |
お申込みの15日後以降に移行 |
WAONポイントへ移行 | 100Suicaポイント→90WAONポイント | 100Suicaポイント以上 100Suicaポイント単位 |
お申込みの15日後以降に移行 |
※2014年10月1日現在
■Suicaポイントキャンペーン情報
毎週木曜日はイーサイト籠原でSuicaポイント10倍!
毎週木曜日にイーサイト籠原でSuicaポイントクラブに登録したSuicaでお買い物すると、Suicaポイントが通常の10倍(200円につき10ポイント)たまるキャンペーンを実施中!
毎週水曜日はAZ熊谷全館Suicaポイント10倍!
毎週水曜日にアズ熊谷でSuicaポイントクラブに登録したSuicaでお買い物すると、Suicaポイントが通常の10倍(200円につき10ポイント)たまるキャンペーンを実施中!
【NEWDAYS限定】毎週金曜日Suicaポイント5倍!
毎週金曜日にNEWDAYSでSuicaポイントクラブに登録したSuicaでお買い物をすると、Suicaポイントが通常の5倍(200円につき5ポイント)たまるキャンペーンを実施中!
※予告なくキャンペーンを終了する場合がございますので予めご了承ください。
PASMO
首都圏の私鉄・バス共通IC乗車券「PASMO」は、PASMO取扱事業者(鉄道26事業者・バス75事業者※2014年4月16日現在)およびSuicaエリアのほか、2013年3月23日から、相互利用を行う全国の鉄道・バス路線でも改札機やバス車内の読み取り部にタッチするだけで利用できるようになりました。
また、PASMOにチャージされた金額を鉄道やバスでの利用以外に、「PASMO電子マネー」として、マークのあるお店をはじめ、
マークのあるお店や自動販売機で買い物に利用することもできます。
※PiTaPaエリアでの電子マネー相互利用は対象外です。
●全国10の交通系ICカードのエリアで使えます
PASMOは、PASMOエリアをはじめ、以下の事業者で利用することができます。
Suicaエリア(JR東日本《首都圏・仙台・新潟・札幌(SAPICAエリア)の各Suicaエリア》、東京モノレール、東京臨海高速鉄道《りんかい線》、埼玉新都市交通《ニューシャトル》、伊豆急行、仙台空港鉄道、ジェイアールバス関東、ジェイ・アール北海道バス、じょうてつバス、北海道中央バス)
Kitacaエリア(北海道旅客鉄道)
TOICAエリア(東海旅客鉄道)
manacaエリア(トランパスIC協議会※豊橋鉄道、名古屋市交通局、名古屋鉄道、名鉄バス、名鉄バス中部)
PiTaPaエリア(スルッとKANSAI協議会※大阪市交通局、近畿日本鉄道、阪急電鉄、京阪電気鉄道、南海電気鉄道、阪神電気鉄道、京都市交通局(地下鉄のみ)、神戸市交通局(地下鉄のみ)、大阪高速鉄道、大阪府都市開発、北大阪急行電鉄、水間鉄道(バス含む)、京福電気鉄道、静岡鉄道、しずてつジャストライン、山陽電気鉄道、阪堺電気軌道、神戸新交通、南海バス、南海ウイングバス金岡)
ICOCAエリア(西日本旅客鉄道《近畿圏エリア、岡山・広島エリア》、四国旅客鉄道《高松駅〜多度津駅間、児島駅〜宇多津駅間》)
はやかけんエリア(福岡市交通局《地下鉄のみ》)
nimocaエリア(西日本鉄道、熊本市交通局、西鉄バス、西鉄バスグループ9社、昭和バス、大分交通、大分バス、亀の井バス、JR九州バス)
SUGOCAエリア(九州旅客鉄道)
※一部、利用できない路線があります。
※PASMOは、相互利用をおこなう各エリア内でご利用いただけますが、異なるエリア間をまたぐご乗車の際にはご利用いただけません。
※他エリアでご利用の際はオートチャージされませんので、ご利用の際はSF残額にご注意ください。
※「PiTaPa」は、電子マネー全国相互利用対象外です。
●PASMOのチャージ
PASMOは、PASMO取扱事業者の私鉄・地下鉄の駅に設置されたチャージ可能な券売機等でチャージできます。1,000円単位でご希望の金額をお選びいただけます。SF残額が20,000円に達するまでは何度でもチャージすることができます。
PASMOは、PASMO取扱事業者のバス車内でもチャージしていただけます。バス車内では1,000円単位でチャージできます。ご希望の場合は、乗務員にお申し出ください。なお、バス車内ではSF残額が10,001円に達するまでは何度でもチャージすることができます。
●オートチャージサービス機能付きPASMOについて
オートチャージサービス機能付きの「PASMO」なら、改札機にタッチするだけで自動的にチャージされます。現金を用意したり、券売機の列に並んだり・・・そんな手間いらずで、いつでも便利に利用できます。
PASMOオートチャージサービスの利用には、オートチャージサービス機能付きの「PASMO」(お持ちの「PASMO」でPASMOオートチャージサービスを申込むことも可能)と、指定されたご利用代金お支払い用の「鉄道系クレジットカード」が必要です。
オートチャージサービス機能付きの「PASMO」と「クレジットカード」が一つになった「一体型PASMO」も登場しています。
■オートチャージサービス機能付きPASMOの利用方法
オートチャージサービス機能付PASMOやオートチャージサービスの利用設定が完了したPASMOを改札機にタッチします。PASMOの残額が2,000円以下の場合、改札機で自動的に3,000円がチャージされます。(例えば、PASMOの残額が入場時1,800円だった場合、入場後の残額は4,800円となります。)
※ご希望によりオートチャージする条件や金額を1,000円〜10,000円(1,000円単位)の範囲で変更できます。PASMO取扱事業者の駅で変更の手続きができます。
※PASMOエリア、首都圏・仙台・新潟の各Suicaエリアでの改札入場時のみオートチャージできます。
※一部、オートチャージされない改札機があります。くわしくはご利用の駅でお問い合わせください。
※バス車内や電子マネー加盟店ではオートチャージサービスはご利用いただけません。
※PASMOオートチャージサービスは、1日あたり10,000円、1ヶ月あたり50,000円を超えてのご利用はできません。
※オートチャージした金額は、登録したクレジットカードのご利用代金として請求されます。
※従来どおり、現金でチャージすることもできます。
■PASMOオートチャージ対応カード
2014年9月現在、パスタウンカード(JCB)、、小田急OPクレジットカード、京王パスポートカード 、京成カード 、京急プレミアポイント ゴールド/シルバー 、相鉄カード、SEIBU PRINCE CLUBカードセゾン 、東急ポイントカード TOP& 、Tokyo Metro To Me CARD(NICOSカード)、Tokyo Metro To Me CARD(JCB)、Tokyo Metro To Me CARD(UCカード)、東武カード、横浜交通hama-eco card
※パスタウンカード(三井住友カード・三菱UFJニコス)は現在、新規募集は行っていません。
■便利でおトクなPASMO一体型クレジットカード
2014年9月現在、PastownカードJCB、パスタウンPASMOカード(三井住友カード)、パスタウンPASMOカード(三菱UFJニコス)および、東急ポイントカードTOP&、Tokyo Metro To Me CARD(NICOSカード)、Tokyo Metro To Me CARD(JCB)、東武カード、京急カードからは、便利なPASMO一体型クレジットカードも発行されています。PASMO一体型カードは、PASMOデポジット(通常500円)がかからないのでおトクです。
PiTaPa
|チャージについて|PiTaPaショッピング|割引サービス|カードの種類、利用枠など|
PiTaPa(株式会社スルッとKANSAI発行)は、カード1枚で電車・バスやショッピング支払いにピタッとタッチするだけで使える便利な多機能IC決済サービスです。関西のいくつかの鉄道・バスではIC定期券として利用することもできます。
また、多数の鉄道・バス会社は、PiTaPa利用者に対する割引サービスを提供しています。
PiTaPaはポストペイ(後払い)方式を採用しているので、PiTaPa交通ご利用エリア(2014年4月1日現在、関西圏を中心に鉄道20事業者・バス22事業者)ならびにPiTaPaショッピング加盟店(2014年3月現在、約24,000店舗)ではチャージ不要で利用できます。
PiTaPa交通ご利用エリア 詳細マップ(約418KB)はこちら≫
●チャージすれば全国の電車・バスなどでも使える
PiTaPaはICOCAエリアのほか、2013年3月23日より、Suica/Pasmoエリアをはじめ交通系ICカードの全国相互利用サービス対象エリアの鉄道・バス路線でも改札機やバス車内の読み取り部にタッチするだけで利用できるようになりました。
※PiTaPaエリア以外での利用には、事前にPiTaPaカード内へのチャージ(入金)が必要です。
※PiiTaPaショッピングは、電子マネー全国相互利用対象外です。
■チャージの方法
全国相互利用サービス対象エリアの主な駅または一部のPiTaPa交通ご利用エリアの駅に設置された券売機などで現金によるチャージができます。
また、 オートチャージ(自動入金)機能(※)を登録することにより、PiTaPa交通ご利用エリアの改札機等にタッチした際、自動的にカードへチャージすることもできます。
「オートチャージ」を登録された場合、PiTaPa交通ご利用エリアの改札機、運賃箱の読取部でカード内の残額が1,000円以下であることを検知すると自動的に2,000円をカード内にチャージします。
※キッズカードの場合は、カード内の残額が500円以下になった際に、1,000円をチャージします。
※その他全国エリアではオートチャージされません。
※大阪市交通局のバスおよびIC定期券の有効区間内ではオートチャージされません。
●PiTaPaショッピングとショップdeポイント
![]() |
関西を中心に広がるPiTaPaショッピング加盟店(左のマークのあるお店)で、PiTaPaは電子マネーとして使えます。 |
PiTaPaショッピング加盟店での利用額に応じて「ショップdeポイント」がたまり、500Pたまると自動的にPiTaPa交通ご利用エリアでの交通ご利用代金(ポストペイご利用分)から50円が差し引かれます。
当月の交通(電車・バス)利用が無かった場合は、翌月に繰り越されます。
ショップdeポイントは、通常ご利用100円につき1P(0.1円相当)加算されますが、店舗により5倍・10倍・20倍のポイントを進呈しているところもあります。ポイントは1ヵ月ごと(1日〜末日)に集計され、当月合計の100円未満については切り捨てに なります。
なお、ポイントの有効期限は2年後の3月末日までです。有効期限を過ぎると失効します。
※タクシーはショップdeポイント加算対象外です。
※全国相互利用サービス対象エリアでのご利用分は、ショップdeポイント還元の対象外です。
■ショップdeポイントの移行サービス
各種提携ポイントをショップdeポイントに移行し、PiTaPa交通ご利用代金(ポストペイご利用分)に充当できます。
ポイントプログラム | 提携会社 | 交換レート(申込単位) | 対象 |
ワールドプレゼントポイント | 三井住友カード | 1P→50ショップdeポイント (200P以上100P単位) |
すべてのPiTaPa会員 |
JPバンクカードポイント | ゆうちょ銀行 | 1P→50ショップdeポイント (200P以上100P単位) |
|
Gポイント | ジー・プラン | 100P→1,000ショップdeポイント (100P以上100P単位) |
|
AOYAMAポイント | 洋服の青山 | 100P→500ショップdeポイント (100P以上100P単位) |
|
Pexポイント | Pex | 2,000P→1,800ショップdeポイント (2,000P以上500P単位) |
|
J-Point | グリーンスタンプ | 200P→2,000ショップdeポイント (200P以上200P単位) |
|
はぴeポイントプログラム | 関西電力 | 1,000P→8,000ショップdeポイント (1,000P以上500P単位) |
はぴePiTaPa会員 |
ANAマイレージクラブ | ANA | 10,000マイル→100,000ショップdeポイント (10,000マイル以上10,000マイル単位) |
ANA PiTaPaカード会員 |
JALマイレージバンク | JAL | 10,000マイル→100,000ショップdeポイント (10,000マイル以上10,000マイル単位) |
すべてのJALカード会員 (JMBカード会員を除く) |
●PiTaPa割引サービス
PiTaPaには、各交通機関が提供する割引サービスがあります。なかでも「利用回数割引」と「利用額割引」は事前登録不要ですべてのPiTaPaカードに適用されます。
■利用回数割引
1か月間(1日〜末日)の同一運賃区間の乗車回数に応じて割引が適用されます。※事前登録不要
1〜10回目は割引なし/11回目からは10%割引/(阪急電鉄・大阪モノレール・能勢電鉄のみ)31回目から15%割引
※利用回数は、各交通機関ごとに個別に計算します。異なる交通機関にまたがる合算はされません。
※同じ交通機関内で乗車区間が異なる場合でも、同一運賃区間内であれば回数が合算されます。
【対象交通機関】(2014年4月現在)阪急電鉄/京阪電車(京阪線)/南海電鉄/阪神電車/山陽電車/神戸電鉄/大阪モノレール/泉北高速鉄道/神戸高速/能勢電鉄
■利用額割引
1か月間(1日〜末日)のご利用の合算額に応じて割引が適用されます。※事前登録不要
【対象交通機関】(2014年4月現在)大阪市交通局/近畿日本鉄道/京都市交通局(地下鉄)/神戸市交通局/神戸新交通/北神急行電鉄/水間鉄道/嵐電(京福電車)/阪堺電車/阪急バス/阪急田園バス/神鉄バス/京阪バス/京阪京都交通/江若交通/神戸交通振興/高槻市営バス/山陽バス/阪神バス/伊丹市営バス/南海バス/南海ウイングバス金岡/岡山電気軌道・岡電バス/中鉄バス/両備バス/下津井電鉄/静岡鉄道/しずてつジャストライン
■PiTaPa 定期サービス
PiTaPaカードに従来の磁気定期券同様の「乗車区間」「有効期限」などの情報を定期券売り場などで搭載することにより、IC定期券としての利用を可能にするサービスです。※事前購入必要
紛失・盗難時にも再発行が可能です(手数料要)。
※クレジットカードと一体になったカードで、裏面に定期券印字スペースがないPiTaPaカードは、PiTaPa定期サービスに対応していません。
※同一交通機関内でPiTaPa定期サービスと区間指定割引は併用できません。
※定期券の有効区間内ではオートチャージはされません。
※定期県の有効期間を過ぎて、定期券面区間をご利用された場合は、ご利用区間の普通旅客運賃にポストペイ(後払い)を適用します。(有効期間以外の交通利用ができないように設定することも可能です。※バスを除く)
【対象交通機関】(2014年4月現在)阪急電鉄/南海電鉄/阪神電車/神戸市交通局/山陽電車/神戸電鉄/泉北高速鉄道/神戸新交通/神戸高速/北大阪急行/能勢電鉄/北神急行電鉄/神戸交通振興/阪急バス/山陽バス/神姫バス/神姫ゾーンバス
■登録型割引サービス
ご登録いただくことにより、交通機関が指定する条件を満たすご利用に対して割引を適用するサービスです。一例として、区間指定割引(阪急電鉄/京阪電車(京阪線)/近畿日本鉄道/大阪モノレール/能勢電鉄が適用)があります。
●PiTaPaカードの種類とご利用枠
PiTaPaは大きく分けて「PiTaPaベーシックカード」(PiTaPa機能のみのシンプルなカード)と「PiTaPa提携カード」の2種類あります。
いずれもカード面にの付いたカードで、PiTaPaのサービスが受けられます。 「PiTaPa提携カード」とは、スルッとKANSAI協議会加盟の交通機関等が提携して発行するカードで、
PiTaPaの機能のほかに、クレジットカードやポイントカードなど、他の機能や特典が付加されたカードです。
PiTaPaカードには、4つの会員区分とカード種類があります。
会員区分 | カードの種類 | 申込条件 | ショッピング利用 | 有効期限 |
本会員 (一般) |
本会員カード | 満18歳以上の方(高校生は不可) ※未成年の方は親権者の同意が必要 |
○ | ※1 |
家族会員 (一般) |
一般家族カード | 本会員と生計を共にするご家族のうち、 配偶者、18歳以上のお子様、ご両親 (本会員が学生の場合は配偶者に限る) |
○ | ※1 |
家族会員 (ジュニア) |
ジュニアカード (中高生用) |
本会員と生計を共にするご家族のうち、 中学生および高校生のお子様 |
× | 満18歳の3月末 |
家族会員 (キッズ) |
キッズカード (小学生用) |
本会員と生計を共にするご家族のうち、 小学生のお子様 |
× | 小学6年の3月末 |
※1 カード送付時のカード台紙に記載している有効期限とします。
■PiTaPaカードのご利用枠
交通ご利用 | 1ヵ月 | 15万円(毎月1日〜末日の割引適用前普通旅客運賃合計額 |
ショッピングご利用 | 1日 | 3万円(カード1枚毎に判定されます) |
1ヵ月 | 5万円 | |
IC定期券搭載可能なカードの場合は、IC定期券購入時の上限は別途1ヵ月あたり20万円とします。 |
※1ヵ月のご利用枠は本会員・家族会員の合計で判断します。
※オートチャージの金額は交通ご利用枠に合算します。
■PiTaPaの入会金・年会費
PiTaPaベーシックカードはいずれのカードも入会金・年会費無料です。
ただし1年間に一度もPiTaPaのご利用(交通・ショッピング)がない場合、会員様1名につきPiTaPa維持管理料1,000円(除く消費税等)が必要です。
PiTaPa提携カードの入会金・年会費は、提携先によって異なります。
■ ご利用代金通知書発送料(有料)について
PiTaPaベーシックカードは、月々のご利用代金(合計額)を「PiTaPaご利用代金通知書」に記載して、登録のご住所に発送します。「ご利用代金通知書」の発送は有料です。発送1回につき100円(除く消費税等)が必要です。PiTaPa会員様専用インターネットサービス「PiTaPa倶楽部」で「ご利用代金通知書」発送解除を登録いただきますと、「ご利用代金通知書」は発送されず、発送料は不要となります。
■PiTaPaカードの発行について
オンライン入会の場合、申込から最短2週間でカードがお手元に届きます。
入会申込書を郵送する場合、申込書受付後、審査のうえ、通常約3〜4週間でPiTaPaカードを自宅にお届けします。
厳選!鉄道系カード
当サイトの統計上、人気の高い鉄道系カードを厳選紹介しています。
SUGOCA利用で得するクレジットカードはこちら≫
![]() |
最短x営業日発行 | ![]() |
海外旅行保険 | ![]() |
海外旅行保険(自動付帯) |
![]() |
学生申込可 | ![]() |
国内旅行保険 | ![]() |
国内旅行保険(入院・通院費用補償付き) |
![]() |
空港ラウンジサービス | ![]() |
ショッピング保険 | ![]() |
ショッピング保険(国内一括払いも対象) |
![]() |
ETCカード発行可 | ![]() |
ロードサービス | ![]() |
アフターフォロー付きロードサービス |
JALカードSuica(普通) | ||||
![]() |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||
年会費(税別) | 家族カード | 利用枠 | リボ払い金利 | キャッシング金利 |
2,000円 初年度無料 |
- | 10〜60万円 | 13.2% 初回手数料無料 |
- |
入会資格 | JALマイル | ビューサンクスポイント | 旅行保険 | 買物保険 |
高校生を除く 18歳以上 |
100円=1マイル 還元率2.0%程度※ 36ヶ月有効 |
1,000円=6P(1.5%還元) 最長2年有効 |
【海外】1,000万円 【国内】1,000万円 |
- |
・入会時&毎年初搭乗時ボーナス1,000マイル/ご搭乗ごとのボーナス(区間基本マイル+10%) ・JALカード家族プログラム:家族間でマイル合算が可能! ・ショッピングマイル・プレミアム(年間参加費3,000円+税※):一般加盟店利用100円=1マイル、JALカード特約店では100円=2マイル貯まります。 ※naviカード、CLUB-Aゴールド、ダイナースは参加費無料 ・JALカード割引:JALホームページからJALグループ特典航空券を申し込むと、通常マイルから国内線特典航空券は500マイルOFF/国際線特典航空券は1,000マイルOFFで交換できます。※対象期間・対象路線が設定されています。 ・JALカード・ツアープレミアム(年間登録料2,000円+税):JALグループ航空会社のエコノミー正規割引運賃ならびにパッケージツアーに適用される団体包括旅行割引運賃(格安航空券)でも区間マイル100%加算 JALグループでの優待特典:JAL機内販売・JALホテルズが10%割引、国内空港売店「BLUE SKY」で5%OFF、成田空港免税店割引、JALカード「ビジネスきっぷ」など。 ・JALカード特約店(例えば、ENEOSやJOMO)での利用は、100円=最大2マイル! ≪JALカードSuicaのオリジナル特典≫ ・JALマイルとビューサンクスポイントがダブルで貯まる。貯まったマイルとポイントの相互交換可能! ・ ![]() ・オートチャージ対応Suica機能付き※Suicaチャージ利用分はビューサンクスポイント3倍(1.5%還元)! ・Suicaポイント加盟店でのSuica利用は、ポイント最大2.5%還元! ・モバイルSuica年会費(通常1,030円/税込)が無料 ・JR東日本グループでの優待特典 |
※ ショッピングマイル・プレミアム(年会費3,000円+税)登録の場合。還元率は、1マイル=2円の場合の参考値。実際の還元率は、マイルをどの特典に交換するかによって上下します。
TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO | ||||
![]() |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||
年会費(税抜) | 家族カード(税抜) | 利用枠 | リボ払い金利 | キャッシング金利 |
1,000円 初年度無料 |
300円 初年度無料 |
入会時に通知 | 15.0% | 18.0% |
入会資格 | ポイントプログラム | ポイント還元率 | 旅行保険 | 買物保険 |
18歳以上、安定収入のある方またその配偶者、自宅・勤務先に電話連絡が可能な方 | 200円=2P*1 (1P=1円相当) 最長3年 |
1.0%*1〜 | 【海外】1,000万円 【国内】1,000万円 |
- |
・東急百貨店でのポイント付与率は3%以上最高8%! ・東急ストア/とうきゅう/フレッセで月間利用2万円以上ならポイント還元率1.5%、月間10万円なら還元率3.5% ・TOP&Webプラス:「ご利用代金Web明細サービスの本登録」および「TOP&Webプラスの登録」をすると、 【特典1】東急グループ以外での利用の際、通常ポイント0.5%に0.5%の上乗せポイントを加算(トータルで1.0%還元) 【特典2】東急線の毎年初回定期券購入金額の3%分のTOKYUポイントをバック ・TOKYUポイント2,000P→1,000JALマイルで移行可 ・オートチャージサービス機能付きPASMO:便利なうえPASMOデポジット無料(通常500円)でおトクです。※オートチャージ利用分もTOKYUポイントの加算対象です! ・オートチャージアップポイント:PASMOオートチャージ サービスに登録すると、PASMOオートチャージご利用額に対して通常のクレジットポイント 0.5%に加えてオートチャージアップポイント0.5%の合計1.0%が貯まります。 ・乗ってタッチTOKYUポイント:東急線の電車や東急バスにPASMOやSuicaで乗車して、同日中に専用施設に設置された専用端末にタッチするとTOKYUポイントが1日10ポイント貯まります。 ・PASMO電子マネーTOKYUポイント加盟店:オートチャージサービス機能付きPASMO電子マネー利用200円につき1ポイントのTOKYUポイント加算! ・TOKYU POINTモール:2013年3月7日現在、参加300店舗・平均4.96%還元(ポイント9.92倍相当)のお得な会員限定ネットモール ・ラウンジが使える!渋谷ちかみちラウンジ、渋谷ヒカリエ ShinQs「スイッチルーム」(女性限定) ・東急沿線での多彩な優待特典 ・出光SS/JOMO SSでのカード利用100円につき1Pのボーナスが追加加算 ※PASMO機能なしのTOKYU CARD ClubQ JMBおよびTOKYU CARD ClubQ JMB ゴールドもあります。 ※東急ホテルズ・コンフォートメンバーズ(通常入会金500円)に無料入会できるコンフォートメンバーズ機能付カードも選択可能 |
*1 TOP&Webプラス登録(登録料無料)の場合。 未登録の場合はポイント加算は200円=1P(0.5%還元)
Tokyo Metro To Me CARD Prime PASMO NICOS | ||||
![]() |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||
年会費(税別) | 家族カード(税別) | 利用枠(入会時) | リボ払い金利 | マイレージ移行 |
2,000円 条件付無料 |
1,000円 条件付無料 |
10〜100万円 | 15.0% | ![]() ![]() |
入会資格 | ポイントプログラム | 海外旅行保険 | 国内旅行保険 | 買物保険 |
18歳以上で電話連絡が可能な方 | 1,000円=1P 最長2年間 0.5〜0.6%還元 |
- | - | 年間100万円/90日間 自己負担3,000円 ※「楽Pay」登録時のみ |
・年会費が条件付き無料:初年度無料。カードショッピング年間50万円以上で翌年も年会費無料 ・メトロポイントPlus(乗車ポイント):登録したPASMOにてメトロ1乗車毎に、平日10P、土休日20Pが貯まる ・メトロポイントPlus(電子マネーポイント):メトロポイントPlus加盟店にて登録したPASMO電子マネーを利用すると、メトロポイントが貯まります。 ・東京メトロ定期券購入でWポイント:1,000円につき永久不滅ポイント1Pとメトロポイント1Pが貯まる(合計1.0%還元) ・ご利用ボーナスポイント:年間利用金額に応じて、最大1,000Pをプレゼント ・便利でおトクなPASMO一体型も発行可能:PASMOデポジット(通常500円)無料! ・PASMOオートチャージサービス対応:わいわいプレゼントポイントの加算対象です。 ・ANAマイルとメトロポイントは相互交換が可能: メトロポイント1,000P⇒ANA600マイル、ANA10,000マイル⇒メトロポイント10,000P ・To Me CARD提携先:Echika表参道やメトロ食堂街など東京メトロ沿線に拡がる提携店舗での優待特典 ・ツアーデスク:国内・海外パッケージツアーが最大3〜5%OFF ・海外アシスタンとサービス「ハローデスク」(海外51都市) ・入会ボーナスポイント:To Me CARD入会でもれなく通常メトロポイント800Pをプレゼント! |
ANA VISA Suicaカード | ||||
![]() |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||
年会費(税別) | 家族会員 | 総利用枠(入会時) | リボ払い金利 | 航空マイル移行 |
2,000円 初年度無料 |
- | 10〜80万円 ※学生は10〜30万円 |
カード会社のホームページをご確認ください | ![]() |
入会資格 | ポイントプログラム | 海外旅行保険 | 国内旅行保険 | 買物保険 |
18歳以上の学生もしくは安定収入のある方 | 1,000円=1P =10〜10.9マイル or =5〜5.9マイル |
最高1,000万円 | 最高1,000万円 ※国内航空便での 事故にのみ適用 |
年間100万円/90日間 自己負担3,000円 |
・ご入会&毎年継続時ボーナス:1,000マイル ・ANA便ご搭乗ごとボーナス:「区間基本マイレージ×クラス・運賃倍率×10%」のボーナスマイル ・「10マイルコース」:年間マイレージ移行料6,000円+税/「5マイルコース」:年間マイレージ移行手数料無料 ・ANAカードファミリーマイル:家族間でマイル合算が可能! ・ANAグループでの優待特典:ANAグループ空港内免税店で5%OFF、ANAグループ便の機内販売10%OFF、空港内店舗「ANA FESTA」で10%OFF、ANA ショッピング「A-style」5%OFF、ANAの国内・海外ツアー商品5%OFF、IHG・ANA・ホテルズグループジャパン宿泊割引 など。 ・ANAカードマイルプラス提携店でマイル倍付け!たとえば、ENEOSで100円=2マイル! ・国内航空傷害保険:最高1,000万円補償 ・おトクな「マイ・ペイすリボ」:登録期間中は、@カード年会費が750円+税に割引 A国内一括払いの購入品にもショッピング保険が適用 Bリボ手数料請求のある月はボーナスポイント1倍付与!※ボーナス分は「1P=3マイル」でANAマイルへ移行可能。 Cリボ払いの初回手数料無料! ・Suica機能搭載:オートチャージサービス対応、Suicaチャージ分もポイント加算の対象! ・モバイルSuica年会費(通常953円+税)が当面無料! ・ポイントUPモール:提携ネットショップ279店舗(2011年3月9日現在)でポイント2〜20倍(平均3.84倍) ・VpassID安心サービス:ネットでの不正利用による損害を補償 |
「ビュー・スイカ」カード | ||||
![]() |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||
年会費 | 家族会員 | 利用枠(入会時) | リボ払い金利 | キャッシング |
477円(税抜) | - | 10〜60万円 | 13.2% 初回手数料無料 |
- |
入会資格 | ポイントプログラム | 海外旅行保険 | 国内旅行保険 | 買物保険 |
高校生を除く 18歳以上の方 |
1,000円=2P 0.5〜1.088%還元 最長24ヶ月有効 |
最高500万円 | 最高1,000万円 | - |
・Suica機能付き:Suicaオートチャージ&Suica定期券対応! ・JR東日本のきっぷ・定期券・Suicaチャージなど ![]() ・ビューサンクスボーナス:年間利用金額に応じて、ボーナスポイントがもらえます。 ・Suicaポイント加盟店で最大2.5%還元! ・モバイルSuica年会費(通常年会費953円+税)が当面無料 ・Web明細ポイントサービス:ご利用代金明細書の郵送を止めて、Web上での明細確認に切替えると、明細書発行のたびに20P(50円相当)をプレゼント! ・JR東日本グループ提供のおトクな優待特典 ・「ビュー・スイカ」リボカード(年会費無料)も発行可 |
※ショッピングマイル・プレミアム(年会費3,000円+税)登録の場合。還元率は 1マイル=2円の場合の参考値です。実際の還元率は、マイルをどの特典に交換するかによって上下します。
JALカード TOP&ClubQ(普通カード) | ||||
![]() |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||
年会費(税別) | 家族カード(税別) | 利用枠 | リボ払い金利 | キャッシング金利 |
2,000円 初年度無料 |
1,000円 初年度無料 |
10〜100万円 | 15.0% | 14.95%〜17.95% |
入会資格 | ポイント還元率 | 海外・国内旅行保険 | 買物保険 | |
高校生を除く 18歳以上 |
【TOKYUポイント】200円=1P(0.5%還元) 【JALマイル】100円=1マイル(2.0%還元)※ |
最高1,000万円 | - | |
・JALマイルが貯まる多彩なJALカード特典(搭乗ごとのボーナス、入会時&毎年初搭乗ボーナス、JALツアープレミアム、JALカードツアープレミアム、JALカードショッピングマイル・プレミアム) ・JALカード家族プログラム:家族間でマイル合算が可能! ・JALカード割引:JALホームページからJALグループ特典航空券を申し込むと、通常マイルから国内線特典航空券は500マイルOFF/国際線特典航空券は1,000マイルOFFで交換できます。※対象期間・対象路線が設定されています。 ・JALグループでの優待特典:JAL機内販売・JALホテルズが10%割引、国内空港売店「BLUE SKY」で5%OFF、成田空港免税店割引、JALカード「ビジネスきっぷ」など。 ・JALカード特約店(例えば、ENEOSやJOMO)での利用は、100円=最大2マイル! ・JMB WAONクレジットチャージ:JMB WAONカード ≪JALカードTOP&ClubQのオリジナル特典≫ JALマイルとTOKYUポイントがダブルで貯まる ・貯まったJALマイルとTOKYUポイントは相互交換可能: TOKYUポイント2,000P⇒JAL1,000マイル、JAL10,000マイル⇒TOKYUポイント10,000P ・東急百貨店でのポイント付与率は3%以上最高8%! ・東急ストア/とうきゅう/フレッセで月間利用2万円以上ならポイント還元率1.5%、月間10万円なら還元率3.5% ・東急沿線での優待特典満載 ・渋谷ちかみちラウンジ&渋谷ヒカリエ ShinQs「スイッチ・ラウンジ」 |
※ ショッピングマイル・プレミアム(年会費3,000円+税)登録の場合。還元率は1マイル=2円の場合の参考値。実際の還元率は、マイルをどの特典に交換するかによって上下します。
KIPS UCカード | ||||
![]() |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||
年会費(税抜) | 家族カード | 利用枠(入会時) | リボ払い金利 | キャッシング金利 |
1,250円 条件付き無料 |
400円 条件付き無料 |
10〜40万円 | 15.0% | 18.0% |
入会資格 | ポイントプログラム | 海外旅行保険 | 国内旅行保険 | 買物保険 |
満18歳以上の方(高校生は不可) | 200円(税抜)=1P 最長2年間有効 還元率約0.5% |
- | - | - |
・年会費条件付き無料: 初年度無料。前年度5万円(税込)以上利用で、次年度無料。(学生の方は在学中無料) ・KIPSポイントがたまる:カード利用200円(税抜)につき1P加算 ・近鉄百貨店では利用に応じて最大約10%のKIPSポイント加算 ・近鉄電車の特急券・定期券が購入可能:200円(税抜)につき1Pが貯まります。 ・KIPS PiTaPaカードの発行可能:近鉄をはじめ関西の私鉄・バスで割引サービスを受けられるほか、近鉄乗車200円(税抜)ごとにKIPSポイントが1P貯まります。また、KIPS UCカードの年会費が無料になる利用条件が、「前年度1回以上の利用がある場合」に緩和されます。 ・近鉄グループでの優待特典:都ホテルズ&リゾーツで基本室料10%〜20%割引、近鉄グループの旅館で基本宿泊料の5〜15%割引、近鉄グループのレストラン・食堂では2,000円(税抜)以上のご利用で5%割引になります。 ・レジャー施設でご優待:志摩スペイン村「パルケエスパーニャ」入園料約20%割引をはじめ、近鉄グループの映画館の入場料などが割引になります。 ・旅ナビゲーションtabiデスク:40以上の国内・海外パッケージツアーが最大8%OFF |
ANA To Me CARD PASMO JCB(ソラチカカード) | ||||
![]() |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||
年会費(税別) | 家族会員(税別) | 利用枠(入会時) | リボ払い金利 | キャッシング金利 |
2,000円 初年度無料 |
1,000円 初年度無料 |
審査後に決定 | カード会社のホームページをご確認ください | |
入会資格 | 海外旅行保険 | 国内旅行保険 | 買物保険 | ポイント還元率 |
18歳以上の安定収入 のある方、もしくは学生 の方(高校生不可) |
最高1,000万円 | 最高1,000万円 ※航空機搭乗中のみ |
100万円限度/90日間 自己負担1万円 |
1,000円=10〜10.6マイル 2.0〜2.12%程度※ |
≪ANAカード(一般カード)のサービス≫ ・入会時&毎年継続時ボーナス1,000マイル/ANA便ご搭乗ボーナス(区間基本マイル+10%) ・年間2,000円+税の割安なマイレージ移行手数料 ・選べるマイル移行コース:「10マイルコース」(移行手数料5,000円+税/年間) or 「5マイルコース」(移行手数料無料) ・ANAカードファミリーマイル:家族間でマイル合算が可能! ・ANAグループでの優待特典:ANAグループ空港内免税店で5%OFF、ANAグループ便の機内販売10%OFF、空港内店舗「ANA FESTA」で10%OFF、ANA ショッピング「A-style」5%OFF、ANAの国内・海外ツアー商品5%OFF、IHG・ANA・ホテルズグループジャパン宿泊割引 など。 ・ANAカードマイルプラス提携店でマイル倍付け!たとえば、ENEOSで100円=2マイル! ・国内航空傷害保険:最高1,000万円補償 ≪To Me CARDのサービス≫ ・メトロポイントPlus(乗車ポイント):登録したPASMOにてメトロ1乗車毎に、平日5P、土休日15Pが貯まる ・メトロポイントPlus(電子マネーポイント):メトロポイントPlus加盟店にて登録したPASMO電子マネーを利用すると、メトロポイントが貯まります。 ・東京メトロ定期券購入でWポイント:1,000円につき永久不滅ポイント1Pとメトロポイント1Pが貯まる(合計1.0%還元) ・便利でおトクなPASMO一体型:PASMOデポジット(通常500円)無料!PASMOオートチャージサービス対応! ・ANAマイルとの相互交換できるメトロポイント: メトロポイント100P⇒《優遇レート》ANA90マイル、ANA10,000マイル⇒メトロポイント10,000P ・Echika表参道やメトロ食堂街など東京メトロ沿線に拡がる提携店舗での優待特典 |
※還元率は 1マイル=2円の場合の参考値です。実際の還元率は、マイルをどの特典に交換するかによって上下します。
ビックカメラSuicaカード | ||||
![]() |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||
年会費 | 家族会員 | 利用枠(入会時) | リボ払い金利 | キャッシング |
477円(税抜) 実質無料 |
- | 10〜60万円 | 13.2% 初回手数料無料 |
- |
入会資格 | ポイント還元率 | 海外旅行保険 | 国内旅行保険 | 買物保険 |
高校生を除く 18歳以上の方 |
通常1.0% 実質無期限有効 |
最高500万円 | 最高1,000万円 | - |
・年会費実質無料:初年度無料。前年中にクレジットをご利用いただいた場合、翌年度年会費無料 ・ビックカメラでクレジット払いで現金と同率のビックポイント(基本10%)が貯まる!リボ払い、及び3回以上の分割払いならさらに通常ビックポイントに+1%! ・ビックカメラでチャージしたSuicaでお支払いなら基本11.5%相当のポイントが貯まる! ・コジマ・ソフマップでのお買い物でも現金払いと同率のビックポイント加算! ・JR東日本のきっぷ・定期券・Suicaチャージなど ![]() ・Suicaポイント加盟店での利用は最大2.5%還元! ・モバイルSuica年会費(通常年会費953円+税)が当面無料 ・紛失・盗難時に不正利用されてもビックポイントが年間最大10万ポイントまで保証!※免責3,000ポイント ・JR東日本グループ提供の優待特典 |
イオンSuicaカード | ||||
![]() |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||
年会費 | 家族カード | 利用枠 | リボ払い金利 | キャッシング金利 |
無料 | - | 10〜50万円 | 15.0% | 7.8〜18.0% |
入会資格 | ポイントプログラム | 海外旅行保険 | 国内旅行保険 | 買物保険 |
高校生を除く18歳以上で電話連絡可能な方 | 200円=1P 最長2年間有効 通常還元率0.5% |
最高500万円 | 最高1,000万円 ※切符・旅行商品購入 |
50万円 自己負担なし 180日間 |
・モバイルSuica年会費(通常953円+税)が当面無料! ・JR東日本グループでの優待特典:JR東日本ホテルズでの割引、駅レンタカー優待など ・「お客様感謝デー」:毎月20日・30日は全国のイオン、ビブレ、マックスバリュ、メガマート、イオンスーパーセンター、ダイエー、グルメシティ、フーディアム、トポスなどの各店舗 での買物が5%OFF ・「G.G感謝デー」/「お客さまわくわくデー」/「Wポイントデー」 ・イオンシネマで会員と同伴者1名まで鑑賞料金が300円OFF ・ETCゲート車両損傷お見舞金制度付きイオンETC専用カード(年会費無料※オプショナル) ・イオンコンパスコールセンター:国内外パッケージツアーが3〜6%OFF |
SEIBU PRINCE CLUBカードセゾン | ||||
![]() |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||
年会費(税抜) | 家族会員(税抜) | 利用枠 | リボ払い金利 | マイレージ移行 |
永久無料![]() |
永久無料![]() |
30〜150万円 | 14.52% | ![]() ![]() |
入会資格 | ポイントプログラム | 海外旅行保険 | 国内旅行保険 | 買物保険 |
18歳以上 電話連絡可能な方 |
1,000円=1P 0.5%還元 無期限有効 |
-![]() |
-![]() |
-![]() |
・セゾン永久不滅ポイント:カード利用1,000円につき1ポイント加算 ・プリンスポイント:プリンスポイント加盟店では永久不滅ポイントにくわえ、プリンスポイント(108円=1P)が貯まります。 ・プリンスホテルでの優待:宿泊ベストレート保証、指定レストラン・バーのご利用料金5%割引、 チェックアウトタイムの無料延長、挙式・披露宴の際、お料理・お飲み物5%割引など ・PASMOオートチャージサービス対応 ・毎月20日はペペでのお買物が5%割引 ・セゾンカード感謝デー:毎月5日・20日および特別開催日は、西友・LIVIN・サニーで買い物が5%OFF ・「セゾンポイントモール」:参加店舗数・ポイント還元率とも最強レベルの会員専用ネットモール ・セゾンカード・UCカード優待ショップ/tabiデスク/海外アシスタンスデスク(海外51都市・日本語対応) ・会員限定チケットサービスe+(イープラス)/セゾンONLINEキャッシング/Super Value Plus ・《AMEX限定》アメリカン・エキスプレス・セレクト/アメリカン・エキスプレス・トラベル・サービス・オフィス ・《AMEX限定》海外利用ポイント2倍、各種付帯保険 |
ルミネカード | ||||
![]() |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||
年会費 | 家族会員 | 利用枠(入会時) | リボ払い金利 | キャッシング |
953円(税抜) 初年度無料 |
- | 10〜60万円 | 13.2% 初回手数料無料 |
- |
入会資格 | ポイント還元率 | 海外旅行保険 | 国内旅行保険 | 買物保険 |
高校生を除く 18歳以上の方 |
0.5〜1.28% 最長24ヶ月有効 |
最高500万円 | 最高1,000万円 | - |
・ルミネでいつでも5%OFF:ルミネ13店と大船ルミネウィング、ルミネWeb Shop「i LUMINE」でのショッピングはいつでも5%OFF※ルミネ内の店舗であれば、本やCD、DVDも5%OFF ・年に数回、ルミネ10%OFFキャンペーンも実施! ・ルミネ「スペシャルサンクス」プレゼント:ルミネでの年間利用額に応じて「ルミネ商品券」をプレゼント! ・Suica機能付き:Suicaオートチャージ&Suica定期券対応! ・JR東日本のきっぷ・定期券・Suicaチャージなど ![]() ・Suicaポイント加盟店での利用は最大2.5%還元! ・モバイルSuica年会費(通常年会費953円+税)が当面無料 ・Web明細ポイントサービス:ご利用代金明細書の郵送を止めて、Web上での明細確認に切替えると、明細書発行のたびに20P(50円相当)をプレゼント! ・JR東日本グループでのおトクな優待特典 |
大人の休日倶楽部ミドルカード | ||||
![]() |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||
年会費 | 家族会員 | 利用枠(入会時) | リボ払い金利 | キャッシング |
2,575円(税込) 初年度無料 |
- | 10〜60万円 | 13.2% 初回手数料無料 |
- |
入会資格 | ポイント還元率 | 海外旅行保険 | 国内旅行保険 | 買物保険 |
男性50歳以上64歳まで 女性50歳以上59歳まで |
0.5〜0.64% 最長24ヶ月有効 |
最高500万円 | 最高1,000万円 | - |
・JR東日本線・JR北海道線のきっぷが何回でも5%OFF!《割引条件》片道・往復・連続で201キロ以上ご利用の場合 ・オトクな会員限定割引きっぷ:「大人の休日倶楽部パス」など ・びゅう国内旅行商品が5%割引!(同行者を含む全員) ・プレミアメンバーズサービス:ご利用の多い会員さまに、ワンランク上のサービスをご用意 ・魅力の会員限定旅行 ・「趣味の会」:創作、音楽、歴史、語学などさまざまな講座やイベントにご参加いただけます。 ・『大人の休日倶楽部ミドル』を毎月送付:旬の旅情報からグルメ、趣味まで。50歳からの旅と暮らしを楽しむためのヒント満載の会員誌です。 ・JR東日本のきっぷ・定期券・Suicaチャージなど ![]() ・Suica機能付き:Suicaオートチャージ&Suica定期券対応! ・Suicaポイント加盟店での利用は最大2.5%還元! ・モバイルSuica年会費(通常年会費953円+税)が当面無料 ・Web明細ポイントサービス:ご利用代金明細書の郵送を止めてWeb上での明細確認に切替えると、明細書発行のたびに20P(50円相当)をプレゼント! ・JR東日本グループ提供のおトクな特典 |
Tokyo Metro To Me CARD Prime JCB | ||||
![]() |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||
年会費(税別) | 家族会員(税別) | 利用枠(入会時) | リボ払い金利 | マイレージ移行 |
2,000円 条件付無料 |
400円 条件付無料 |
審査後に決定 | カード会社のホームページをご確認ください | ![]() ![]() ![]() |
入会資格 | ポイントプログラム | 海外旅行保険 | 国内旅行保険 | 買物保険 |
18歳以上の安定収入 のある方、もしくは学生 の方(高校生不可) |
1,000円=1P 最長2年間 |
- | - | 100万円限度/90日間 自己負担1万円 |
・年会費が条件付き無料:初年度無料。カードショッピング年間50万円以上で翌年も年会費無料 ・メトロポイントPlus(乗車ポイント):登録したPASMOにてメトロ1乗車毎に、平日10P、土休日20Pが貯まる ・メトロポイントPlus(電子マネーポイント):メトロポイントPlus加盟店にて登録したPASMO電子マネーを利用すると、メトロポイントが貯まります。 ・東京メトロ定期券購入でWポイント:1,000円につき永久不滅ポイント1Pとメトロポイント1Pが貯まる(合計1.0%還元) ・ご利用ボーナスポイント:年間利用金額に応じて、最大1,000Pをプレゼント ・便利でおトクなPASMO一体型も発行可能:PASMOデポジット(通常500円)無料! ・PASMOオートチャージサービス対応:Oki Dokiポイントの加算対象です。 ・ANAマイルとメトロポイントは相互交換が可能: メトロポイント1,000P⇒ANA600マイル、ANA10,000マイル⇒メトロポイント10,000P ・To Me CARD提携先:Echika表参道やメトロ食堂街など東京メトロ沿線に拡がる提携店舗での優待特典 ・JCB優待ガイド:海外の一流店でお買物・お食事がおトクになるガイドブック ・きめ細かさで定評の「JCBプラザ・ラウンジ」(9ヵ都市)とJCBプラザ(52ヵ都市)が海外旅行を日本語でサポート ・入会ボーナスポイント:To Me CARD入会でもれなく通常メトロポイント800Pをプレゼント! |
Tokyo Metro To Me CARD PASMO(UC一般) | ||||
![]() |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||
年会費 | 家族カード | 利用枠(入会時) | リボ払い金利 | キャッシング金利 |
永久無料 | 永久無料 | 10〜40万円 | 15.0% | 18.0% |
入会資格 | 永久不滅ポイント | メトロポイント | 旅行保険 | 買物保険 |
高校生を除く 18歳以上の方 |
1,000円=1P 無期限 0.5%還元 |
最長2年間有効 | - | - |
・メトロポイントPlus(乗車ポイント):登録したPASMOにてメトロ1乗車毎に、平日2P、土休日6Pが貯まる ・東京メトロ定期券購入でWポイント:1,000円につき永久不滅ポイント1Pとメトロポイント1Pが貯まる(合計1.0%還元) ・PASMOオートチャージサービス対応:メトロポイント加算対象です。 ・ANAマイルとメトロポイントは相互交換が可能: メトロポイント1,000P⇒ANA600マイル、ANA10,000マイル⇒メトロポイント10,000P ・To Me CARD提携先:Echika表参道やメトロ食堂街など東京メトロ沿線に拡がる提携店舗での優待特典 ・「セゾンポイントモール」:参加店舗数・ポイント還元率とも最強レベルの会員専用ネットモール(2013年3月6日現在、参加553店舗・平均ポイント付与6.64倍!) ・旅ナビゲーションtabiデスク:40以上の国内・海外パッケージツアーが最大8%OFF ・入会ボーナスポイント:To Me CARD入会でもれなく通常メトロポイント500Pをプレゼント! |
OSAKA PiTaPa | ||||
![]() |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||
年会費(税別) | 家族会員(税別) | 総利用枠(入会時) | リボ払い金利 | キャッシング金利 |
1,250円 実質無料 |
1人につき400円 | 20〜80万円 | カード会社のホームページをご確認ください | |
入会資格 | 海外旅行保険 | 国内旅行保険 | 買物保険 | ポイント還元率 |
高校生を除く、満18歳以上の方 | - | - | 100万円/90日間 自己負担3,000円 |
0.5% |
・年会費実質無料:初年度無料。翌年度以降も、前年に1度も本会員様・家族会員様いずれかのクレジット利用がない場合のみ、税抜1,250円+税(本会員)と税抜400円+税(家族会員)かかります。 ・OSAKA PiTaPa限定「エコdeマイル」:大阪市営地下鉄、ニュートラム・バスにOSAKA PiTaPa(クレジット機能付き)で乗車すると、乗車料金の0.5%相当のOSAKA PiTaPaポイントをプレゼント。自動的に翌々月以降のPiTaPa交通ご利用代金が割引になります! ・PiTaPa利用で、関西の主要な電車・バスの運賃が利用実績に応じて自動的に割引!(PiTaPa共通特典) ・「楽楽キャッシュバック」:クレジットご利用金額に応じてOSAKA PiTaPaポイントが付与され、そのポイント相当の金額が自動的に地下鉄・バスなどのPiTaPa交通ご利用代金から割引かれます。 ・充実の優待割引網:PiTaPaの裏面にあるCCCマークを見せるだけで、全国の2,800店舗の「CHECK&CHECK CLUB」加盟店で料金が20%〜30%OFFになるほか、沿線施設・店舗等で割引や優待が受けられます。 ・OSAKA PiTaPa加盟店での優待:全国の大丸、タイムズ、KICS加盟店での利用はポイント2倍 ・「セスト御池」でおトク:「OSAKA PiTaPa」を使って京都市営地下鉄「京都市役所前駅」降車のうえ、同日に「ゼスト御池」で税込 2,000円+税以上お買いあげいただいた方に、もれなく200円+税分(京都市営地下鉄1区運賃相当分)のOSAKA PiTaPa ポイントをプレゼント! ・「イオンモール鶴見リーファ」でおトク:リーファメンバーズカード会員様でOSAKA PiTaPa を使って地下鉄(今福鶴見駅または横堤駅下車)もしくは市バス(鶴見バス停下車)でご来館のうえ、同日にイオンモール鶴見リーファ専門店で税込 2,000円以上お買いあげいただいた方に、もれなく200円分のOSAKA PiTaPa ポイントをプレゼント! ・PiTaPa機能付き:PiTaPa交通ご利用エリアでの乗車料金はクレジットご利用代金と一緒に後払いなのでチャージ(入金)は不要。券売機や精算機に並ぶ必要もありません。 ・多彩な優待サービス:「VJホテルステイプラン」「GlobePass(グローブパス)」「プレミアムポイント加盟店」など ・VJトラベルデスク:国内外のパッケージツアーが3〜5%OFF |
TOKYU CARD ClubQ JMBゴールド(コンフォートメンバーズ機能付) | ||||
![]() |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||
ステイタス | 年会費(税抜) | 利用枠 | リボ払い金利 | 空港ラウンジ |
《国内》6.0 《海外》6.0 |
【本会員】6,000円 【家族会員】1,000円 |
入会時に通知 | 15.0% | 国内27空港37ヵ所 ホノルル空港1ヵ所 |
入会資格 | ポイントプログラム | 海外旅行保険 | 国内旅行保険 | 買物保険 |
30歳以上、勤続5年以上 年収500万円以上 |
200円=2P 1%還元 最長3年間有効 |
最高5,000万円 | 最高3,000万円 家族:1,000万円 |
年間最高300万円 |
・東急百貨店でのポイント付与率は3%以上最高10%! ・東急ストア/とうきゅう/フレッセで月間利用2万円以上ならポイント還元率1.5%、月間10万円なら還元率3.5% ・TOKYUポイント2,000P→1,000マイルで移行可 ・PASMOオートチャージサービス対応 ・オートチャージアップポイント:PASMOオートチャージ サービスに登録すると、PASMOオートチャージご利用額に対して通常のクレジットポイント 0.5%に加えてオートチャージアップポイント0.5%の合計1.0%が貯まります。 ・東急線での毎年初回定期券購入金額の3%分のTOKYUポイントバック ・TOKYU POINTモール:2013年3月7日現在、参加300店舗・平均4.96%還元(ポイント9.92倍相当)のお得な会員限定ネットモール ・ラウンジが使える!渋谷ちかみちラウンジ、渋谷ヒカリエ ShinQs「スイッチルーム」(女性限定) ・多彩な東急沿線での優待特典 ・出光SS/JOMO SSでのカード利用100円につき1Pのボーナスが追加加算 ・ゴールド会員向け会報誌Qualite(クオリテ)を年6回送付 ・東急ホテルズ・コンフォートメンバーズ特典(通常入会金500円)が無料付帯 ※コンフォートメンバーズ機能なしのカードも選択できます。 |
JALカード OPクレジット(CLUB-Aゴールド) | ||||
![]() |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||
ステイタス | 年会費(税別) | 入会時利用枠 | リボ払い金利 | 空港ラウンジ |
《国内》7.4 《海外》7.1 |
【本会員】16,000円 【家族会員】8,000円 |
50〜100万円 | カード会社のホーム ページを確認下さい |
国内28空港43ヵ所 ホノルル空港1ヵ所 中国29空港36ヵ所*3 |
入会資格 | ポイントプログラム | 旅行保険 | 買物保険 | |
20歳以上で、安定継続収入のある方 | 【JALマイル】1,000円=10マイル(2.0%程度)*2 【小田急ポイント】小田急百貨店では5.0〜10% |
【海外】1億円*1 【国内】5,000万円 |
500万円/90日間 自己負担3,000円 |
|
・入会時初搭乗ボーナス5,000マイル/毎年初回搭乗ボーナス2,000マイル/フライトボーナス:区間マイル+25% ・ショッピングマイル・プレミアム(通常年間参加費3,000円+税)に自動無料入会 ・JALカード割引/JALビジネスきっぷ/JALカード家族プログラム ・最高1億円補償のゴルファー保険 ・JALエグゼクティブクラス・チェックイン(国際線) ・JALオリジナルカレンダー&会員誌「アゴラ」をお届け ・JCBゴールド特典:最高1億円補償の海外旅行保険をはじめ最高級のサービスを備えています ・小田急ポイントがたまる:小田急ポイントサービス加盟店では、ショッピングマイルとは別途に0.5〜最大10%のポイントが貯まります。 ・小田急百貨店では、5.0〜10.0%の小田急ポイントが貯まります ・Odakyu OXストアでは、月間利用額に応じて、最大5倍の小田急ポイントが貯まります ・PASMOオートチャージサービス登録で便利&おトク! 対象店舗・施設でのPASMO電子マネー月間ご利用金額合計に対して1%分の「小田急電子マネーご利用ポイント」が貯まります。 登録したPASMOでの小田急線の月間対象運賃総額に応じて最大7%の小田急乗車ポイントが貯まる! ・貯まった小田急ポイントは、2,000P⇒JAL1,000マイルで移行可能! ・OPクレジットカード優待サービス:「新宿・世田谷」「多摩・川崎・町田」「箱根・小田原」「江の島」「その他」のエリアにて各種優待・割引サービスを受けることができます。 |
*1 旅行代金などをカードで支払った場合。そうでない場合は最高5,000万円の補償になります。
*2 還元率は
1マイル=2円の場合の参考値です。実際の還元率は、マイルをどの特典に交換するかによって上下します。
*3 2018年9月30日まで、中国北京金色世紀が運営する中国国内空港ラウンジ(2018年4月15日現在、22空港27ヵ所)が無料利用できるキャンペーンを実施中です。
OPクレジット ゴールド | ||||
![]() |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||
入会資格 | 年会費(税別) | 家族カード(税別) | 利用枠(入会時) | 空港ラウンジ |
【JCB】20歳以上で、安定継続収入のある方 【V/M】満30歳以上で年収500万円以上、勤続年数または営業年数8年以上の方 |
10,000円 | 1人目無料 2人目より1,000円 |
【JCB】50〜100万円 【V/M】100〜200万円 |
国内28空港 海外1空港1ヵ所 |
ポイントプログラム | 海外旅行保険 | 国内旅行保険 | 買物保険 | |
通常200円=1P 0.5%還元 最長15ヶ月有効 |
【JCB】1億円 【V/M】5,000万円 |
5,000万円 | 300万円 | |
・カード利用年額200万円(税込)以上の場合、本会員・家族会員とも翌年度年会費無料! ・クレジットご利用ポイント:クレジット払い200円(税込)につき小田急ポイントが1P貯まります。 ・お買い上げ・ご利用ポイント:小田急ポイントサービス加盟店を利用の際にカード提示で、0.5%〜最大10%の小田急ポイントが貯まります。※クレジットご利用ポイントと別途に加算されます。 ・小田急百貨店ではポイント5〜10%還元 ・PASMOオートチャージサービス登録で便利&おトク! 《おトク1》オートチャージ金額200円につき1ポイント貯まります 《おトク2》対象店舗・施設でのPASMO電子マネー月間ご利用金額合計に対して1%分の「小田急電子マネーご利用ポイント」が貯まります。 《おトク3》登録したPASMOでの小田急線の月間対象運賃総額に応じて最大7%の小田急乗車ポイントが貯まる! ・OPクレジットカード優待サービス:「新宿・世田谷」「多摩・川崎・町田」「箱根・小田原」「江の島」「その他」のエリアにて各種優待・割引サービスを受けることができます。 |
Tokyo Metro To Me CARD ゴールド JCB | ||||
![]() |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||
ステイタス | 年会費(税別) | 利用枠(入会時) | マイレージ移行 | 空港ラウンジ |
《国内》7.0 《海外》7.0 |
【本会員】10,000円 【家族会員】1人目無料 2人目から1,000円 |
審査後に設定 | ![]() ![]() ![]() |
国内28空港43ヵ所 ホノルル空港1ヵ所 中国29空港36ヵ所*2 |
入会資格 | ポイントプログラム | 海外旅行保険 | 国内旅行保険 | 買物保険 |
20歳以上 安定収入のある方 |
1,000円=1P 獲得月から2年間 0.5〜0.625%還元 |
最高1億円*1 家族:最高1,000万円 |
最高5,000万円 | 500万円限度 90日間 自己負担3,000円 |
・メトロポイントPlus(乗車ポイント):登録したPASMOにてメトロ1乗車毎に、平日20P、土休日40Pが貯まる ・メトロポイントPlus(電子マネーポイント):メトロポイントPlus加盟店にて登録したPASMO電子マネーを利用すると、メトロポイントが貯まります。 ・東京メトロ定期券購入でWポイント:1,000円につきOki Dokiポイント1Pとメトロポイント1Pが貯まる(合計1.0%還元) ・PASMO一体型も発行可能:PASMOデポジット(通常500円)無料!PASMOオートチャージサービス対応! ・ANAマイルとの相互交換できるメトロポイント: メトロポイント1,000P⇒ANA600マイル、ANA10,000マイル⇒メトロポイント10,000P ・To Me CARD提携先:Echika表参道やメトロ食堂街など東京メトロ沿線に拡がる提携店舗での優待特典 ・入会ボーナスポイント:To Me CARD入会でもれなく通常メトロポイント1,000Pをプレゼント! ・JCBが運営するポイント優待サイト『Oki Dokiランド』でポイント最大20倍! ・JCBゴールドチケットサービス:演劇、コンサート、歌舞伎などの良席保証・特典付チケットを毎月JCBプレミアムカード会員の皆様にご案内 ・会員情報誌「JCB THE PREMIUM」:写真を贅沢に使った「海外特集」や演劇・コンサートのチケット情報などを毎月お届け ・国内・海外航空機遅延保険:2万円〜4万円限度を補償 ・JCBトラベル優待/JCB GOLDグルメ優待サービス/京浪漫/JCB優待ガイド ・JCBゴールド ゴルフサービス/JCB暮らしのお金相談ダイヤル ・「JCBプラザ・ラウンジ」(9ヵ都市)とJCBプラザ(52ヵ都市)が海外旅行を日本語でサポート ・海外緊急時通訳無料サービス、パスポート紛失サポート無料 |
*1 旅行代金などをカードで支払った場合。そうでない場合は最高5,000万円の補償になります。
*2 2018年9月30日まで、中国北京金色世紀が運営する中国国内空港ラウンジ(2018年4月15日現在、22空港27ヵ所)が無料利用できるキャンペーンを実施中です。
JALカードTOP&ClubQ CLUB-Aゴールド | ||||
![]() |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||
ステイタス | 年会費(税抜) | 利用枠 | リボ払い金利 | 空港ラウンジ |
《国内》7.4 《海外》7.1 |
【本人】16,000円 【家族】8,000円 |
【DCカード】50〜200万円 【JALカード】入会時通知 |
15.0% | 国内28空港43ヵ所 ホノルル空港1ヵ所 |
入会資格 | ポイントプログラム | 海外旅行保険 | 国内旅行保険 | 買物保険 |
20歳以上、一定以 上の勤続年数・営業歴と安定収入をお持ちの方 | 100円=1マイル 36ヵ月有効 2.0%還元 |
最高5,000万円 家族:最高2,000万円 |
最高5,000万円 | 年間300万円/90日間 自己負担1万円 |
JALカードCLUB-Aゴールド(DCカード提携)のサービスに、TOP&ClubQカードの特典がプラス ・JMB WAONクレジットチャージ:JMB WAONカード ・東急百貨店では、利用金額に応じて、カード利用100円につきTOKYUポイントが3〜8%貯まる! ・JALマイルとTOKYUポイントは相互交換可能 : TOKYUポイント2,000P⇒JAL1,000マイル、JAL10,000マイル⇒TOKYUポイント10,000P ・渋谷ちかみちラウンジ&渋谷ヒカリエ ShinQs「スイッチ・ラウンジ」 ・PASMOオートチャージサービスが利用可能 |
Tokyo Metro To Me Card UCゴールド | ||||
![]() |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||
ステイタス | 年会費(税別) | 利用枠(入会時) | リボ払い金利 | 空港ラウンジ |
《国内》6.5 《海外》6.5 |
【本会員】10,000円 【家族会員】無料 |
100〜200万円 | 15.0% | 国内26空港38ヵ所 海外1空港3ヶ所 |
入会資格 | ポイントプログラム | 海外旅行保険 | 国内旅行保険 | 買物保険 |
満25歳以上で年収500万円以上の方 | 1,000円=1P 無期限 0.5〜1.0%還元 |
5,000万円 家族特約付き |
5,000万円 | 300万円/90日間 1万円 |
・メトロポイントPlus(乗車ポイント):登録したPASMOにてメトロ1乗車毎に、平日20P、土休日40Pが貯まる ・メトロポイントPlus(電子マネーポイント):メトロポイントPlus加盟店にて登録したPASMO電子マネーを利用すると、メトロポイントが貯まります。 ・東京メトロ定期券購入でWポイント:1,000円につき永久不滅ポイント1Pとメトロポイント1Pが貯まる(合計1.0%還元) ・メトロポイント UCゴールドボーナス:ショッピング利用総額100万円ごとにメトロポイント5,000P(5,000円相当)をプレゼント ・便利でおトクなPASMO一体型も発行可能:PASMOデポジット(通常500円)無料!PASMOオートチャージサービス対応!※一体型PASMOはお申込みから発効までに約4週間かかります。 ・ANAマイルとの相互交換できるメトロポイント: メトロポイント1,000P⇒ANA600マイル、ANA10,000マイル⇒メトロポイント10,000P ・To Me CARD提携先:Echika表参道やメトロ食堂街など東京メトロ沿線に拡がる提携店舗での優待特典 ・特別ご優待プラン:人気のホテル・レストランなどでのUCカードゴールド会員様限定の「特別ご優待プラン」 ・「セゾンポイントモール」:参加店舗数・ポイント還元率とも最強レベルの会員専用ネットモール(2013年3月6日現在、参加553店舗・平均ポイント付与6.64倍!) ・会報誌「てんとう虫」を年11冊無料送付 (通常年間購読料2,810円/税抜・送料込) ・ゴールドライン東京/UCゴールド会員優先チケット予約 ・旅ナビゲーションtabiデスク:40以上の国内・海外パッケージツアーが最大8%OFF ・入会ボーナスポイント:To Me CARD入会でもれなく通常メトロポイント1,000Pをプレゼント! |
Tokyo Metro To Me CARD ゴールド NICOS | ||||
![]() |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||
ステータス | 年会費(税別) | 利用枠(入会時) | リボ払い金利 | 空港ラウンジ |
《国内》6.0《海外》6.0 | 【本会員】10,000円 【家族会員】無料 |
30〜100万円 | 15.0% | 国内28空港43ヵ所 ホノルル空港1ヵ所 |
入会資格 | ポイントプログラム | 海外旅行保険 | 国内旅行保険 | 買物保険 |
満25歳以上で安定継続収入のある方 | 1,000円=1.2P 0.6%還元 最長3年間有効 |
最高5,000万円 家族特約付き |
最高5,000万円 | 年間300万円/90日間 自己負担3,000円 |
・メトロポイントPlus(乗車ポイント):登録したPASMOにてメトロ1乗車毎に、平日20P、土休日40Pが貯まる ・メトロポイントPlus(電子マネーポイント):メトロポイントPlus加盟店にて登録したPASMO電子マネーを利用すると、メトロポイントが貯まります。 ・東京メトロ定期券購入でWポイント:1,000円につきゴールドプログラムポイント1.2Pとメトロポイント1Pが貯まる(合計1.0%還元) ・PASMO一体型も発行可能:PASMOデポジット(通常500円)無料!PASMOオートチャージサービス対応! ・ANAマイルとの相互交換できるメトロポイント: メトロポイント1,000P⇒ANA600マイル、ANA10,000マイル⇒メトロポイント10,000P ・To Me CARD提携先:Echika表参道やメトロ食堂街など東京メトロ沿線に拡がる提携店舗での優待特典 ・ゴールドカード会員限定の会員情報誌を無料でお届け ・ゴールドゆとりデスク:健康に関する電話無料相談(24時間対応) ・ツアーデスク:国内外のパッケージツアー3〜5%OFF ・入会ボーナスポイント:入会でもれなく通常メトロポイント1,000Pをプレゼント! |
![]() |
1位(1) 楽天プレミアムカード プライオリティ・パス&空港手荷物無料宅配サービス。今なら入会ポイント10,000円分がもらえる!
2位(2) アメリカン・エキスプレス・カードT&Eサービスが際立つ世界のステータスカード。当サイト経由なら初年度年会費無料中!
3位(4) JCBゴールド日本の代表的ゴールド。初年度年会費無料!利用条件クリアで最大11,000円分!(〜9/30)
4位(3) デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードスカイマイルのゴールド会員になれる最強カード。入会&利用で最大32,000+25,000マイル!(〜7/31)
5位(14) アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード超ゴールド級のステータスとサービスを世界で実感!当サイト経由なら初年度年会費無料中!
6位(6) JALカードJALマイラーご用達。入会&利用で最大13,600マイル!(〜6/30)
6位(9) セゾン ゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード空港手荷物無料宅配をはじめ、特典多彩な「最強ゴールド」。初年度年会費無料
8位(28) セゾン プラチナ・ビジネスAMEX 年会費20,000円でプライオリティパス+コンシェルジュサービスが使えるお得ななプラチナカード。
9位(10) 楽天カード1%還元&海外旅行保険付きで年会費無料。入会&利用で5,000円相当ポイント!
10位(8) エポスカードマルイでポイント2倍還元。入会から1か月間マルイで10%OFF&年4回のご優待期間中も10%OFF!
11位(13) ANA VISA Suicaカード「マイ・ペイすリボ」登録で1,000円=13マイル獲得可能!入会&利用で最大1,000マイル相当!
12位(24) オリコiB(iD×QUICPay)黒デザインがカッコいい。年会費実質無料の海外旅行保険付きカード。
12位(41) 三井住友プライムゴールドカード29歳以下限定!年会費半額で三井住友ゴールドと同一サービスを提供。入会&利用で最大10,000円キャッシュバック!(〜9/28)
14位(17) 「ビュー・スイカ」カードJR東日本のきっぷ・定期券・Suicaチャージは1.5%還元!
15位(7) 三井住友VISAゴールドカードVISAの代表的ステータス。今なら初年度年会費無料!入会&利用で最大10,000円キャッシュバック!(〜9/28)
16位(20) MUFGカードゴールド年会費2,000円ゴールド。初年度年会費無料!今なら入会&利用でギフトカード最大10,000円分!(〜9/30)
16位(28) ビックカメラSuicaカードビックカメラでポイント11.5%還元!その他のお店でも1%還元。
18位(25) セゾン ブルー・アメリカン・エキスプレス・カード 帰国時の手荷物無料宅配をはじめ海外旅行向け特典が充実。初年度年会費無料
19位(15) JCB EITポイント最高1.1%還元!海外旅行保険付きで年会費無料!
20位(18) MileagePlusセゾンカードマイルアップメンバーズ登録で1,000円=15マイル!
21位(25) TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO東急百貨店などTOKYUポイント加盟店で貯まったポイントをJALマイルへ移行!
当サイトでの9/1-9/30の申込数統計に基づく順位です。括弧内は前回(8/1-8/31)の順位
|
![]() |